Quantcast
Channel: 阪神ファンの障碍(害)者アスリート・虎ちゃん77のスポーツ日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5167

青山学院大學・原監督リベンジV!2年ぶり5度目の優勝!筑波大學最終10区で無念タスキつながらず…

$
0
0

 

「やっぱり大作戦」を完遂させた。青山学院大學が10時間45分23秒で 2年ぶり 5度目の「総合優勝」を果たした。往路で連覇を狙う東海大學と 3分22秒の差をつけていた。 6区の谷野航平選手( 4年)は58分18秒で「区間3位」、 7区の中村友哉選手( 4年)は 1時間 3分 3秒の「区間4位」と堅実な走りでトップをキープ。昨年、低体温症で 4区「15位」と大ブレーキの 8区岩見秀哉選手( 4年)も「区間1位」の東海大學・小松陽平選手( 4年)とわずか 1秒差の 1時間 4分25秒でタスキをつないだ。 9区の神林勇太選手( 3年)も、区間新に12秒差に迫る 1時間 8分13秒の快走を見せ、最後は10区の湯原慶吾選手( 2年)が 1時間 9分48秒の「区間5位」の走りを見せ、「優勝」を手繰り寄せた。春は手応えのなかったチームは冬にはたくましく育っていた。前回大会で覇権を東海大學に譲った。新チームは「弱い世代」と言われ続けた。反骨心でやってきたが、「出雲駅伝」は「5位」、「全日本大学駅伝」は「2位」。結果は出なかった。しかし、最後は強かった。やっぱり箱根の青学大はさすがだった。最終10区を走り、トップでゴールに飛び込んだ湯原は喜んだ。

首位を走る青山学院大學で、「9区区間賞」を獲得した神林勇太選手( 3年)は、初の箱根駅伝だった。原監督の「落ち着いて走れ」の言葉で冷静に走り、見事、「区間賞」を獲得し喜んだ。首位を走る青山学院大學は、 9区の神林勇太選手が、区間新に12秒差に迫る 1時間 8分13秒の快走。 8区を終わって、「2位」の東海大學とあった 2分の差を 3分42秒にまで開き、完全な独走状態に入った。また、予選会トップの東京国際大學は、相沢悠斗選手( 4年)が 1時間 9分 4秒の好走。「3位」で出発した復路で、 8区を終わって「5位」に落ちていたが、相沢選手の活躍で、再び「3位」に浮上した。上位10校に与えられるシード権争いは、「10位」が中央学院大學で、「11位」が創価大學。その差は54秒で、最終10区に入った。レース後、原監督は真っ先に高校の指導者に感謝した。そう言われれば、うれしいもの。常に謙虚。なかなか、できるものじゃない。選手はもちろん、誰に対しても接し方がうまい。サラリーマン生活で培った営業能力がここでも生きている。往路、復路とも新記録の東海大學は、「優勝」してもおかしくなかった。青山学院大學が強すぎたんだ。強豪校だけでなく全体のレベルが上がって、力を出せない選手が 1人でもいると「5強」と言われた駒澤大學や東洋大學のように順位を落とす。今大会ピカ一だった東洋大學の相沢を始め、青山学院大學の岸本選手、駒澤大學の田沢選手ら楽しみな選手も出てきた。五輪イヤーの幕開けにふさわしいレースだった。

「7位」早稲田大學は 7区鈴木創士選手( 1年=浜松日体)の「区間2位」の力走から 2年ぶりの「シード権」を獲得した。鈴木選手の記録は 7区の 1年生で歴代最高となる 1時間 2分56秒。今後に向けて意気込んだ。総合 7位に入った早稲田大學の 7区鈴木創士選手( 1年=浜松日体)が「区間2位]、 8区太田直希選手( 2年=浜松日体)が「区間4位]の力走を見せ、チームの 2年ぶり「シード権」獲得に貢献した。チームは最低限の目標をクリアした。太田直はきっぱり。さらなる高みを目指し、浜松日体出身コンビが決意を新たにした。

「12位」だった中央大學は10区の二井康介選手が「区間6位」と健闘。一時は「14位」に落ちた順位を「12位」に上げた。しかし、そこが精いっぱい。最多14度の「優勝」を誇る名門の意地として、全力は出し切った。

26年ぶりに出場している筑波大學が、たすきを懸命につないでいる。往路はトップと16分37秒差の19位。一斉スタートとなった復路は 6区の岩佐一楽選手( 1年)が区間21チーム中「21位」、 7区の杉山魁声選手( 2年)が同「20位」と苦戦。さらに 8区の伊藤太貴選手( 2年)が再び「区間21番目」の走りとなり、高速レースの中で「最下位転落」と力の差を見せつけられている。それでも、国立の名門は背後にリミットが忍び寄りながら耐えている。 8→ 9区では、辛くも繰り上げスタート(トップから20分以上の差)を免れた。伊藤選手から医学群24歳の川瀬宙夢選手(ひろむ= 5年)へ、残り57秒で何とか伝統の黄色を渡した。苦しい走りを強いられながらも 9区まではつないだ。川瀬の走りは-。綱渡りは続く。26年ぶりに出場した筑波大學のタスキが最終10区へのリレーで、ついに途切れた。 9区、医学生の川瀬宙夢選手が渾身(こんしん)の走りを見せたが、届かなかった。 8区から9区へのリレーでは残り57秒で何とか黄色いタスキを渡し、綱渡りで伝統をつないでいた。今年「100周年」を迎えた箱根駅伝。その「第1回大会」に「東京高師」として出場した。「総合優勝」は東京高師、「2位」明治大學、「3位」早稲田大學、「4位」慶応大學の 4校を「オリジナル4」と呼ぶ。その伝統ある筑波大學が26年ぶりに箱根路に戻り、大会前から注目を集めていた。日本大學、日本体育大學も10区で繰り上げスタートとなった。

記事をまとめてみました。

 

 復路コース一覧

 

 <第96回箱根駅伝>◇ 3日◇復路◇箱根-東京( 5区間109・6キロ)

 「やっぱり大作戦」を完遂させた。青学大が10時間45分23秒で 2年ぶり 5度目の「総合優勝」を果たした。

 往路で連覇を狙う東海大と 3分22秒の差をつけていた。 6区の谷野航平( 4年)は58分18秒で「区間3位」、 7区の中村友哉( 4年)は 1時間 3分 3秒の「区間4位」と堅実な走りでトップをキープ。昨年、低体温症で 4区「15位」と大ブレーキの 8区岩見秀哉( 4年)も「区間1位」の東海大・小松陽平( 4年)とわずか 1秒差の 1時間 4分25秒でタスキをつないだ。 9区の神林勇太( 3年)も、区間新に12秒差に迫る 1時間 8分13秒の快走を見せ、最後は10区の湯原慶吾( 2年)が 1時間 9分48秒の「区間5位」の走りを見せ、「優勝」を手繰り寄せた。原晋監督は「( 4年生は)シードすら取れないレベルの学年だった」と言う。春は手応えのなかったチームは冬にはたくましく育っていた。

 前回大会で覇権を東海大に譲った。新チームは「弱い世代」と言われ続けた。反骨心でやってきたが、「出雲駅伝」は「5位」、「全日本大学駅伝」は「2位」。結果は出なかった。しかし、最後は強かった。やっぱり箱根の青学大はさすがだった。原晋監督は「今年は 4年生に厳しい指導をした。それについてきてくれたことに感謝したい」と語った。最終10区を走り、トップでゴールに飛び込んだ湯原は「最高です。 9区までの選手がいい流れできてくれたので、『2位』までとタイム差もあり、余裕があってリラックスして走れました」と喜んだ。

 「優勝」のゴールテープを切る青山学院大學10区湯原慶吾選手=東京・大手町

  2年ぶり 5度目の「総合優勝」を果たした青学大の「Vチーム会見」が 3日、ゴール地点の東京・大手町で行われた。10時間45分23秒で、昨年「5連覇」を阻まれた東海大に 3分22秒の差をつけてリベンジ。原晋監督と10人の走者が出席した。 選手たちのゴール前、監督車から降りた青山学院大學・原晋監督は手で1番ポーズ  選手たちのゴール前、監督車から降りた青山学院大學・原晋監督は手で「1番」ポーズ=東京・大手町  原晋監督  「『4連覇』したころは当たり前のことを当たり前にできていたので、特に感激がわき出てくることが、それほどなかった。でも昨年負けて、原の活動自体を批判する人もいたと聞いている。しかし陸上界の発展のため、他競技に負けない組織づくり。魅力を大義として、さまざまな媒体で情報発信している。それを追求していくためには、やはり勝たないといけない思いがあった。わがままを聞いてくれた学生たち、特に 4年生には感謝したい。ありがとう!」

 会見で記者の質問に答える青山学院大學・原晋監督=東京・大手町

  1区 吉田圭太 ( 3年=区間 7位)

 「昨年は 9区でしたが、『総合優勝』を目指していた中で本当に悔しい思いをした。なので、この 1年間は『総合優勝』することだけを考えて練習してきた。うれしい」

  2区 岸本大紀 ( 1年=区間 5位)

 「圭太さんが、いい形でつないでくれました。先頭について余裕を持って走ろうと思っていた。監督の指示もそう。それで周りの選手がきつそうな顔をしてきた時に、しっかり仕掛けて勝負しようと。目標をしっかり達成できて良かったなと思います」

 優勝を飾り胴上げされる青山学院大學の原晋監督=東京・大手町

 箱根駅伝復路。往路優勝の青学大がリードを守って 2年ぶり 5度目の「総合優勝」を果たした。10時間45分23秒の大会新記録で快勝。連覇を狙った東海大は逆転ならず 3分02秒差の「2位」だった。

  2年ぶり 5回目の「優勝」を決めた青山学院大學原晋監督(中央左)は10区湯原慶吾選手を胴上げする=東京・大手町

 

 首位を走る青学大で、「9区区間賞」を獲得した神林勇太( 3年)は、初の箱根駅伝だった。

 原監督の「落ち着いて走れ」の言葉で冷静に走り、見事、「区間賞」を獲得し「心の底からうれしいです」と喜んだ。

 戸塚中継所でたすきリレーする青山学院大學 8区岩見秀哉選手(右)と 9区神林勇太選手=戸塚中継所

 首位を走る青学大は、 9区の神林勇太が、区間新に12秒差に迫る 1時間 8分13秒の快走。 8区を終わって、「2位」の東海大とあった 2分の差を 3分42秒にまで開き、完全な独走状態に入った。また、予選会トップの東京国際大は、相沢悠斗( 4年)が 1時間 9分 4秒の好走。「3位」で出発した復路で、 8区を終わって「5位」に落ちていたが、相沢の活躍で、再び「3位」に浮上した。

 上位10校に与えられるシード権争いは、「10位」が中央学院大で、「11位」が創価大。その差は54秒で、最終10区に入った。

 第96回箱根駅伝 復路 戸塚中継所でたすきリレーし走り出す青山学院大學 9区神林勇太選手=戸塚中継所

 箱根駅伝復路。往路優勝の青学大がリードを守って 2年ぶり 5度目の「総合優勝」を果たした。10時間45分23秒の「大会新記録」で快勝。連覇を狙った東海大は逆転ならず 3分02秒差の「2位」だった。

◇  ◇  ◇

 原監督のすごさが際立ったレースだった。驚いたのは 2区に 1年生の岸本を起用したこと。いくら調子が良くても、ルーキーを他校のエースと走らせるのは思い切りがいる。それを大胆にやってのけ、結果も出させる。 2区を走れなかった上級生は「なにくそ」と燃える。選手の適正を見抜いてやる気を出させ、調子の波を箱根に合わせることも巧み。「箱根の勝ち方」を誰よりも知っている。

 レース後、原監督は真っ先に高校の指導者に感謝した。そう言われれば、うれしいもの。「選手を青学大に行かせたい」と思うだろう。常に謙虚。なかなか、できるものじゃない。選手はもちろん、誰に対しても接し方がうまい。サラリーマン生活で培った営業能力がここでも生きている。

 往路、復路とも新記録の東海大は、「優勝」してもおかしくなかった。青学大が強すぎたんだ。強豪校だけでなく全体のレベルが上がって、力を出せない選手が 1人でもいると「5強」と言われた駒大や東洋大のように順位を落とす。今大会ピカ一だった東洋大の相沢を始め、青学大の岸本、駒大の田沢ら楽しみな選手も出てきた。五輪イヤーの幕開けにふさわしいレースだった。

 青山学院大學発走メンバー

 

 「7位」早大は 7区鈴木創士の「区間2位」の力走から 2年ぶりの「シード権」を獲得した。

 鈴木の記録は 7区の 1年生で歴代最高となる 1時間 2分56秒。「素直にうれしい」。今後に向けて「早稲田だけでなく、学生界を引っ張るエースにならなくては」と意気込んだ。

 平塚中継所に向かってスパートをかける早稲田大學 7区鈴木創士選手=平塚中継所手前

 総合 7位に入った早大の 7区鈴木創士( 1年=浜松日体)が「区間2位]、 8区太田直希( 2年=浜松日体)が「区間4位]の力走を見せ、チームの 2年ぶり「シード権」獲得に貢献した。

 鈴木は、01年に神奈川大の吉村尚悟が記録した、 1年生の同区間歴代最高タイム( 1時間 3分20秒)を更新する 1時間 2分56秒を記録。「素直にうれしい」と喜んだ。

 平塚中継所で早稲田大學 8区太田直希選手(右)にたすきをつなぐ 7区鈴木創士選手=平塚中継所

 早大入学後、大学レベルのスピードに対応するため、ペース走で 1キロ 2分55秒ペースを体に染み込ませた。培ってきた力を大一番で発揮。力強い走りで、チーム順位を自身スタート時の「12位」8から「9位」へと上げた。

 その鈴木からタスキを受けた太田直は、堅実に順位を守った。[シードのことは考えず、前を追うことに集中しました」。同区間で「区間10位」に終わった昨年の悔しさを晴らして見せた。

 戸塚中継所に入る早稲田大學 8区太田直希選手=戸塚中継所

 チームは最低限の目標をクリアしたが、閉会式で「優勝」した青学大の姿を見た鈴木は「自分たちも『1位』になってメダルをもらいたいと思った」。太田直は「入学前から目標としている優勝を達成しなきゃと感じた]ときっぱり。さらなる高みを目指し、浜松日体出身コンビが決意を新たにした。

 

 チームメートに支えられながら引き揚げる中大10区二井康介選手(中央)=東京・大手町

 「12位」だった中大は10区の二井が「区間6位」と健闘。一時は「14位」に落ちた順位を「12位」に上げた。

 しかし、そこが精いっぱい。舟津主将は「流れに乗れなかった」。ただ、「今の力としては戦えた方だとも思う」。

 最多14度の「優勝」を誇る名門の意地として、全力は出し切った。

 

 東京高等師範学校として「第1回大会優勝」の実績がある筑波大は10区で無念の繰り上げスタートとなり、たすきをつなげなかった。26年ぶりに出場した箱根路は「総合20位」。弘山監督は「たすきをつなぐのを最低条件にしていた。経験が少ない影響が出た」と振り返った。

  9区を走った医学生の 5年、川瀬は腕に伝統の応援歌の一節を書いて臨んだ。繰り上げの悔しさもあったが「走ったことに意味がある。途切れない声援をもらい、満足している」とすがすがしい表情だった。

 無念の繰り上げスタートとなった(左から)筑波大学10区・児玉朋大選手、日本体育大学10区・中川翔太選手、日本大学10区・金子智哉選手=横浜市・鶴見中継所

 26年ぶりに出場している筑波大が、たすきを懸命につないでいる。

 往路はトップと16分37秒差の19位。一斉スタートとなった復路は 6区の岩佐一楽( 1年)が区間21チーム中「21位」、 7区の杉山魁声( 2年)が同「20位」と苦戦。さらに 8区の伊藤太貴( 2年)が再び「区間21番目」の走りとなり、高速レースの中で「最下位転落」と力の差を見せつけられている。

 それでも、国立の名門は背後にリミットが忍び寄りながら耐えている。 8→ 9区では、辛くも繰り上げスタート(トップから20分以上の差)を免れた。伊藤から医学群24歳の川瀬宙夢( 5年)へ、残り57秒で何とか伝統の黄色を渡した。

 前日の往路後、弘山勉監督は「この舞台に復活できたことに満足せず、シード権を目指すと言ってきた。終わってみれば16分差の『19位』。実力が足りない」と認めつつ「まだ半分ある。ここで敗戦の弁を述べても仕方ないので明日に向けて気合を注入したい。たすきだけは何としても死守しないと。一致団結して喜べるように頑張りたい」と話していた。苦しい走りを強いられながらも 9区まではつないだ。川瀬の走りは-。綱渡りは続く。

 平塚中継所で筑波大學 8区伊藤太貴選手(右)にたすきをつなぐ 7区杉山魁声選手=平塚中継所中継所

 26年ぶりに出場した筑波大のタスキが最終10区へのリレーで、ついに途切れた。 9区、医学生の川瀬宙夢(ひろむ= 5年)が渾身(こんしん)の走りを見せたが、届かなかった。

  8区から9区へのリレーでは残り57秒で何とか黄色いタスキを渡し、綱渡りで伝統をつないでいた。

 今年「100周年」を迎えた箱根駅伝。その「第1回大会」に東京高師として出場した。「総合優勝」は東京高師、「2位」明大、「3位」早大、「4位」慶大の 4校を「オリジナル4」と呼ぶ。その伝統ある筑波大が26年ぶりに箱根路に戻り、大会前から注目を集めていた。

  9区で力走する筑波大學・川瀬宙夢選手=神奈川県横浜市

 中でも医学生として病院実習をやりながら、文武両道を行く川瀬は視線を集めた。現在は、朝 8時ぐらいに病院に行き、夕方 5時~ 6時半ぐらいまでかかる。練習は早朝と夜。将来は整形外科医になり、愛するスポーツ界に恩返ししたい思いがある。

 前日の往路後、弘山勉監督は「この舞台に復活できたことに満足せず、シード権を目指すと言ってきた。終わってみれば16分差の『19位』。実力が足りない」と認めつつ「まだ半分ある。ここで敗戦の弁を述べても仕方ないので明日に向けて気合を注入したい。たすきだけは何としても死守しないと。一致団結して喜べるように頑張りたい」と話していた。しかし、川瀬の激走も及ばなかった。

 日大、日体大も10区で繰り上げスタートとなった。

 

 

 

 

 

 

ペタしてね


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5167

Trending Articles