昭和の大横綱が逝った。大相撲史上最多32回の優勝を誇る元横綱大鵬の納谷幸喜(なや・こうき)氏(享年72=日刊スポーツ評論家)が19日午後 3時15分、芳子夫人や大嶽親方(元十両大竜)らにみとられながら、心室頻拍のため東京・新宿区の慶応病院で死去した。
娘が 3人、孫は 9人。中でも、三女美絵子さんと元関脇貴闘力の鎌苅忠茂氏(現在は離婚)との間に生まれた 4男のうち、次男幸林(たかもり)くん(15)、三男幸之助くん(12)は埼玉栄中相撲部に在籍。
19日、白鵬(27=宮城野)が「角界の父」への思いを土俵に込めた。土俵入り前に訃報を聞くと、支度部屋でいつも以上に激しく体を動かし集中。結びで豊響(28)を豪快な上手投げで破り、 1敗を守った。取組後は、優勝32回の昭和の大横綱から得た言葉を 1つ 1つかみしめながら、横綱の重責を背負う決意を新たにした。
流行語になった「巨人・大鵬・玉子焼き」を生んだ作家の堺屋太一・元経済企画庁長官(77)は「圧倒的な強さにみんなが憧れを抱いた時代だった。残念です」と惜しんだ。記事をまとめてみました。
昭和の大横綱が逝った。大相撲史上最多32回の優勝を誇る元横綱大鵬の納谷幸喜(なや・こうき)氏が19日午後 3時15分、心室頻拍のため東京・新宿区の慶応病院で死去した。72歳だった。1956年(昭31)に初土俵を踏み、1961年秋場所の優勝で第48代横綱に昇進。ライバル柏戸とともに「柏鵬時代」を築き、1971年 5月に引退するまで、歴代最多32回の優勝を重ねた。史上初の一代年寄として後進の指導に当たり、14人の関取を育てた。
初場所 7日目、誰より多く、賜杯を抱いた大横綱が死去した。午後 3時15分、芳子夫人や大嶽親方らにみとられながら、息を引き取った。午後 3時15分。病院から約 6キロ離れた国技館では、十両取組の真っ最中だった。
納谷氏は 2日前、体調が急変。東京・江東区の自宅での定期検診中、呼吸困難に陥り、慶応病院に入院した。一時は持ち直し、ベッドの上で 5日目の取組をテレビで観戦した。19日の朝も朝食を取ったが、異変が起きた。前日は丸一日付き添った芳子夫人に電話し「久しぶりだな」と言い、世話人の友鵬には本場所中にもかかわらず「何で来ないんだ?」と話した。その後、容体が悪化し、帰らぬ人となった。
昭和46年の初場所で土俵入りをする横綱大鵬=蔵前国技館
2日前の午前 9時ごろ、横綱白鵬から見舞いを受けた。自宅に呼び入れ、こう言った。「頑張れよ。稽古しろよ。稽古しかないんだぞ」。ベッドの上から言葉を振り絞ると、白鵬は静かに聞いていたという。これが、現役力士にかけた最後の言葉になった。
「巨人、大鵬、卵焼き」。1963年ごろ、子供たちの好きなものとして流行語になったが、好まなかった。23歳当時、若き横綱として前年名古屋場所から 6場所連続優勝を達成。生前「オレは 1人でやっている。巨人は、お金でいい選手を集めている。一緒にしてほしくない」と話したこともあった。
天才に見られることを嫌った。21歳で横綱に昇進。「努力したなんて、誰も言ってくれない。人一倍、10倍くらいはやってきたと思います」。ウクライナ人の父と日本人の母の間に、サハリン(旧樺太)で生まれた。北海道に引き揚げる時、 4隻中 3隻の船が沈んだ。中学卒業後、働きながら定時制高に通い、巡業中の二所ノ関一行にスカウトされた。
16歳で入門してからは毎日、テッポウ2000回、四股 500~ 600回を必ずやった。美男子として女性人気も高まり、1960年代の相撲界を引っ張った。優勝32回、 6連覇 2回、全勝優勝 8回、45連勝-。巡業では大関陣をつかまえて、研究を重ねた。恵まれた素質に加え、努力の末に数々の大記録を打ち立てた。
引退後は、初の一代年寄「大鵬」を襲名。巨砲(おおづつ)ら14人の関取を育てた。36歳だった1977年に脳梗塞で倒れ、左腕などにまひが残った。日本相撲協会の理事などを歴任し、2005年 5月の定年退職。相撲博物館館長を務めたが、2008年11月に体調問題で退任した。その後は、入退院を繰り返していた。
2010年 5月、日刊スポーツインタビューで、建設途中のスカイツリーをバックに「巨人
(王貞治氏=右)、大鵬、卵焼き」を体現してもらった
娘が 3人、孫は 9人。中でも、三女美絵子さんと元関脇貴闘力の鎌苅忠茂氏(現在は離婚)との間に生まれた 4男のうち、次男幸林くん、三男幸之助くんは埼玉栄中相撲部に在籍。将来は角界に入門し、土俵での勇姿を見ることが夢だった。大嶽部屋を2011年10月に新装したのも、将来を見据えてのことだった。
近年、角界の不祥事が起きる度、頭を痛めつつも「みんなで力を合わせて、相撲を盛り上げてほしい」と現場にエールを送り続けた。遺体はこの日午後 7時前、病院から大嶽部屋へ移された。霊きゅう車から部屋へは、北の湖理事長(元横綱)、部屋の力士、孫 2人らの手で稽古場の上がり座敷に運ばれた。満員札止めとなったこの日、角界の将来を後進に託して、天国へ旅立った。
北の湖理事長は「安心した顔をされていた。ご指導していただいたことを思い出した。ゆっくり休んでくださいという思い」と視線を落とした。
大嶽部屋には、大相撲初場所 7日目の取組を終えて駆け付けた横綱白鵬関や、阿武松親方(元関脇益荒雄)らが次々と弔問に訪れた。
昭和の大横綱大鵬の納谷幸喜氏が死去してから一夜明けた20日も、遺体が置かれた東京・江東区の大嶽部屋には午前中から弔問客が相次いだ。
大嶽部屋の前身、大鵬部屋から独立した阿武松親方(元関脇益荒雄)は「ウチの部屋があるのは、大鵬親方のおかげ。いつも感謝しております」と神妙だった。横綱日馬富士(伊勢ケ浜)は朝稽古後に訪れ「安らかに眠ってましたね」とつぶやいた。
大嶽親方(元十両大竜)は「(今後の予定は)まだ何も決まってない。稽古は明日から、オヤジの前でやります」と話した。
大嶽部屋に弔問に訪れた日馬富士
19日に死去した大相撲の元横綱大鵬、納谷幸喜さんが現役引退後に創設した大鵬部屋の流れをくむ東京都江東区の大嶽部屋は21日、朝稽古を再開した。部屋の上がり座敷に遺体が横たわり、土俵の半分は来客用にふさがったまま。師匠の大嶽親方(52=元十両大竜)によると、上がり座敷に安置されている納谷さんの前で 8人の弟子全員が稽古を最重視した亡き師匠の教えを守り、哀悼の四股を踏んだ。
大嶽部屋は今も「大鵬道場」の看板を掲げる。20日は稽古を行わなかった。いつまでも稽古を休んではいられない。大嶽親方は「 1日休ませたことでも(納谷さんは)『バカヤロー、稽古しろ』と怒っていると思う。再開したことで褒めてくれる。当分、オヤジの前でやる。空いてるところで四股を踏み、体を動かします」と故人に思いをはせ「大鵬のいる稽古場は違う。横にいる気持ちで私自身緊張した」と雰囲気を語った。
同親方は31日の葬儀・告別式後、東京・両国国技館や納谷さんが現役時代に所属した二所ノ関部屋を霊きゅう車で回らせたいとの意向を示した。
上がり座敷には、死に化粧を施した大鵬さんが横たわっている。顔は露出し、体は白布にくるまれている。横には焼香台がある。来客用に、土俵の半分は板の間になり、稽古で使えるスペースは、いつもの半分だけ。申し合いやぶつかり稽古はできない。師匠の亡きがらに見守られながら四股を踏むという、前代未聞の稽古になる。
初場所は、今日21日が 9日目。通夜は30日のため、しばらく遺体は置かれたまま。大嶽親方は「若い衆には我慢してやってくれと言うつもり。大鵬さんは、力士は何があっても、まわしを締めて、稽古することが大事と言う方。それに近いことはやりたい。半分しか土俵が見えていない状態だけど」と説明した。
部屋の前身となる大鵬部屋に入門した最古参の三段目闘鵬は、異例の環境にも「いいんじゃないですか。身が引き締まる。場所中ですから、稽古を休むわけにいかないですから」。幕下右肩上は「大鵬親方は喜ぶと思いますよ。稽古、稽古、稽古と言ってた方だから」と話した。
大鵬さんが喜ぶのは、弟子たちが熱のこもった稽古をして、番付を上げていくこと。入門丸 1年で、早くも部屋頭になったエジプト人の幕下大砂嵐は「今場所勝ち越すことが、恩返しになる。大鵬さんからは『ベストを尽くせ』『稽古をもっと頑張れ』と言われてきた。レジェンド。偉大な方だった」と気力を高めた。史上最多優勝32回の大横綱の前で、たるんだ稽古は見せられない。
数々の記録を打ち立てた元横綱大鵬の訃報に、力士たちは驚きを隠せなかった。現役時代の相撲をビデオでよく見たという横綱日馬富士は「(32度優勝は)大変な集中力と力。本当に英雄ですから。きれいな相撲を取る印象だった。あいさつすると『頑張れ』と激励された。ショックですね」と話した。
日本人大関の 2人は喪失感を漂わせた。稀勢の里は「何年も塗り替えられない記録ばかり、ものすごい成績を収めた方。残念としか言えない」と言葉を詰まらせ、琴奨菊は「厳しい方だったけど、昔『一生懸命頑張れ』と声をかけていただいたことがある。信じられない」と肩を落とした。
二所ノ関一門の尾車部屋所属の豪風は「一門の代表といえば大鵬親方。車いすに乗っていても、元気なイメージだったのでびっくりしている。稽古ではすごく厳しかったが、終わった後『ご飯を食べていきな』と、すしを用意してくださったことが忘れられない」と話した。
ベテランの北太樹は入門したばかりの15年ほど前、大鵬部屋へ出稽古に行き「真冬でも『窓を開けて四股を踏め』とおっしゃっていたのが印象的。厳しい世界だなと感じた」と思い出を語った。
大嶽部屋を訪れた元貴闘力の鎌苅忠茂氏
19日、元大嶽親方(元関脇貴闘力)の鎌苅忠茂氏(45)は沈痛な面持ちで大嶽部屋に入っていった。身内だけが集まった病院を訪れて、納谷氏の最期をみとったという。「最後に顔を見られて良かった」と言葉を振り絞った。
1993年10月に納谷氏の三女、美絵子さんと結婚。引退後は大鵬部屋の部屋付き親方となり、大嶽部屋として後を継いだ。だが、野球賭博事件に関与したことで、2010年 7月に日本相撲協会を解雇された。離婚にも至り、養子縁組も解消されていた。ただ、納谷氏からは優しい言葉をかけられていた。「『いつでも帰っておいで』と言ってくれていました。懐が深かった。優しい親方でしたからね」と涙ぐんだ。
部屋の近くで焼き肉店を開き、納谷氏の体調をいつも気にかけていた。「ずっと車いすだったので、元気がなかったんです」。ショックを隠しきれなかった。
19日、白鵬(27=宮城野)が「角界の父」への思いを土俵に込めた。土俵入り前に訃報を聞くと、支度部屋でいつも以上に激しく体を動かし集中。結びで豊響(28)を豪快な上手投げで破り、 1敗を守った。取組後は、優勝32回の昭和の大横綱から得た言葉を 1つ 1つかみしめながら、横綱の重責を背負う決意を新たにした。
「大鵬さんは今、どこにいますか?」。取組を終えた白鵬は報道陣にこう聞くと、遺体が運ばれた東京・江東区の大嶽部屋へ急いだ。上がり座敷には、もう動かない納谷氏。そこは2011年 9月に雑誌の企画で 2人が対談した場所だった。目を閉じた顔を見ると、弔問客に背を向け、号泣した。約20分対面し、ハンカチを手に目を潤ませながら部屋を後にした。
気力を振り絞っての土俵だった。結びの一番で、豪快に豊響を投げ飛ばした。白鵬のしこ名は大鵬、柏戸から取った。「柏鵬」も候補だったが、あまりにも大きなしこ名に、「柏」を「白」にしたいきさつがあった。
風呂に10分つかり、支度部屋の一番奥に腰掛けると、ペットボトルの水を飲みほした。「なかなか気持ちが入らなかったけど…」と目を閉じながら大きく息をはいた。心を落ち着けると、再び口を開いた。
2010年12月、ファン感謝イベントで白鵬(左)と握手する元横綱大鵬の納谷幸喜氏
▽白鵬:私には 3人の父がいますから。モンゴルの父、育ての父、角界の父。大鵬さんもお父さんの存在です。その 1人がいなくなったことは悲しすぎる。
訃報は綱を巻いてから知った。土俵入り前の花道だった。満員の国技館で不知火型を披露も、心は動揺したままだった。「実は 2日前に会ってますから」。17日の早朝。朝稽古の前に紗代子夫人とともに、自宅を訪ね見舞った。
約10分間の最後の会話。「思ったより具合はいいなと思ったけれど、無理しているんだなと思いました」。来日から12年。「稽古しろ。稽古しかないから」と言い続けてくれた助言が最後となった。直後に緊急入院したことは、その日の夜に聞いた。
後悔がひとつある。以前モンゴル料理を食べに一緒に出掛けた。「今度は家にモンゴル料理を作りに行きます、と伝えた約束が果たせなかったことが悔いが残ります」。唯一この時だけはタオルで目元を拭いた。横綱に昇進した2007年名古屋場所前の言葉が一番心に刻まれている。
▽白鵬:年齢は関係なく横綱には勝ち続ける宿命がある。横綱になったと同時に引退することを考えていたと聞きました。偉大な横綱でもそうなのに私はどうなるのかと怖い気持ちだったことを思い出します。
優勝へのこだわりを問われると、何度も小さくうなずいた。24回目の優勝へ気持ちはさらに強まった。
取組後、大鵬さんの眠る大嶽部屋に焼香に訪れた稀勢の里
大関稀勢の里(26=鳴戸)ら二所ノ関一門の関取衆と親方衆が21日、東京・江東区の大嶽部屋を訪れ、一門の先輩にあたる元横綱大鵬の納谷幸喜氏に焼香した。
理事を務める尾車親方(元大関琴風)は「雲の上の存在だったのに、いろんなアドバイスを受けた。ついこの前のように思い出します」と故人をしのんだ。稀勢の里は「本当に偉大ですし、数々の記録を見ると、比べものにならない。とても、目標にできる方じゃない」と話した。
一門外からは、大関鶴竜が訪問。「一力士として尊敬している横綱でもある。相撲を見て、勉強になりました」と話していた。
大相撲の元横綱大鵬、納谷幸喜さんの死去から一夜明けた20日、ゆかりの地には多くの弔問客が訪れ、昭和の大横綱の死を悼んだ。流行語になった「巨人、大鵬、卵焼き」を生んだ作家の堺屋太一・元経済企画庁長官は「圧倒的な強さにみんなが憧れを抱いた時代だった。残念です」と惜しんだ。
堺屋さんは通商産業省(現経済産業省)の官僚時代、会見で「子供はみんな巨人、大鵬、卵焼きが好き」と話した。
圧倒的に強い野球の巨人と相撲の大鵬、値段が上がらず物価の優等生とされた卵。「時代の象徴」として若手役人で言い合った冗談を記者らに伝えたところ、すぐに広がったという。
◆納谷幸喜(なや・こうき):1940年(昭15) 5月29日、樺太庁(現サハリン)生まれ。1956年に弟子屈高を中退して二所ノ関部屋に入門。同年秋場所で初土俵を踏んだ。1959年夏場所で新十両となり、大鵬と改名。1960年初月場所で新入幕、同年九州場所で初優勝した後、大関に昇進した。1961年名古屋、秋場所で連続優勝し、当時史上最年少の21歳 3カ月で第48代横綱になった。幕内優勝32回の記録を残して1971年に引退し、同年12月に独立して「大鵬部屋」を設立。日本相撲協会理事、教習所長、相撲博物館館長などを歴任、2008年に退職。
◆心室頻拍(しんしつひんぱく):心臓下部の心室の一部で異常な電気刺激が起こり、脈が突然速くなる重度の不整脈。血液を心臓外へ送る心室の力が弱まって血圧が下がり、動悸(どうき)や息切れが激しくなる。心筋梗塞や心筋症などから起こる場合が多いが、心臓病と関連のない「突発性心室頻拍」もある。抗不整脈薬の投与や心臓外科手術などで治療する。
子供の頃に応援していた「元横綱大鵬の納谷幸喜氏が亡くなった」と聞いて、本当に驚きました。
現役時代には、あまりの強さに巨人と並び称され、さらに当時は高価だった卵とも並び称され「巨人、大鵬、卵焼き」と言われた事も有った。この言葉を生んだは、作家の堺屋太一・元経済企画庁長官(77)だったと産経新聞に書いてありました。
それでも、虎ちゃんは「阪神・村山、大鵬、卵焼き」でしたけれどね。(笑)
最近、色々な世界の著名人,有名人が亡くなっていますね。その中に入ってしまった大鵬に対してお悔やみ申し上げます。
※産経新聞:「巨人・大鵬・玉子焼き」の生みの親、堺屋太一さん「残念、昭和ははるか遠くに」は、次の所で詠むことができます。
msn産経ニュース:http://sankei.jp.msn.com/sports/news/130120/mrt13012021550008-n1.htm
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
娘が 3人、孫は 9人。中でも、三女美絵子さんと元関脇貴闘力の鎌苅忠茂氏(現在は離婚)との間に生まれた 4男のうち、次男幸林(たかもり)くん(15)、三男幸之助くん(12)は埼玉栄中相撲部に在籍。
19日、白鵬(27=宮城野)が「角界の父」への思いを土俵に込めた。土俵入り前に訃報を聞くと、支度部屋でいつも以上に激しく体を動かし集中。結びで豊響(28)を豪快な上手投げで破り、 1敗を守った。取組後は、優勝32回の昭和の大横綱から得た言葉を 1つ 1つかみしめながら、横綱の重責を背負う決意を新たにした。
流行語になった「巨人・大鵬・玉子焼き」を生んだ作家の堺屋太一・元経済企画庁長官(77)は「圧倒的な強さにみんなが憧れを抱いた時代だった。残念です」と惜しんだ。記事をまとめてみました。
昭和の大横綱が逝った。大相撲史上最多32回の優勝を誇る元横綱大鵬の納谷幸喜(なや・こうき)氏が19日午後 3時15分、心室頻拍のため東京・新宿区の慶応病院で死去した。72歳だった。1956年(昭31)に初土俵を踏み、1961年秋場所の優勝で第48代横綱に昇進。ライバル柏戸とともに「柏鵬時代」を築き、1971年 5月に引退するまで、歴代最多32回の優勝を重ねた。史上初の一代年寄として後進の指導に当たり、14人の関取を育てた。
初場所 7日目、誰より多く、賜杯を抱いた大横綱が死去した。午後 3時15分、芳子夫人や大嶽親方らにみとられながら、息を引き取った。午後 3時15分。病院から約 6キロ離れた国技館では、十両取組の真っ最中だった。
納谷氏は 2日前、体調が急変。東京・江東区の自宅での定期検診中、呼吸困難に陥り、慶応病院に入院した。一時は持ち直し、ベッドの上で 5日目の取組をテレビで観戦した。19日の朝も朝食を取ったが、異変が起きた。前日は丸一日付き添った芳子夫人に電話し「久しぶりだな」と言い、世話人の友鵬には本場所中にもかかわらず「何で来ないんだ?」と話した。その後、容体が悪化し、帰らぬ人となった。
昭和46年の初場所で土俵入りをする横綱大鵬=蔵前国技館
2日前の午前 9時ごろ、横綱白鵬から見舞いを受けた。自宅に呼び入れ、こう言った。「頑張れよ。稽古しろよ。稽古しかないんだぞ」。ベッドの上から言葉を振り絞ると、白鵬は静かに聞いていたという。これが、現役力士にかけた最後の言葉になった。
「巨人、大鵬、卵焼き」。1963年ごろ、子供たちの好きなものとして流行語になったが、好まなかった。23歳当時、若き横綱として前年名古屋場所から 6場所連続優勝を達成。生前「オレは 1人でやっている。巨人は、お金でいい選手を集めている。一緒にしてほしくない」と話したこともあった。
天才に見られることを嫌った。21歳で横綱に昇進。「努力したなんて、誰も言ってくれない。人一倍、10倍くらいはやってきたと思います」。ウクライナ人の父と日本人の母の間に、サハリン(旧樺太)で生まれた。北海道に引き揚げる時、 4隻中 3隻の船が沈んだ。中学卒業後、働きながら定時制高に通い、巡業中の二所ノ関一行にスカウトされた。
16歳で入門してからは毎日、テッポウ2000回、四股 500~ 600回を必ずやった。美男子として女性人気も高まり、1960年代の相撲界を引っ張った。優勝32回、 6連覇 2回、全勝優勝 8回、45連勝-。巡業では大関陣をつかまえて、研究を重ねた。恵まれた素質に加え、努力の末に数々の大記録を打ち立てた。
引退後は、初の一代年寄「大鵬」を襲名。巨砲(おおづつ)ら14人の関取を育てた。36歳だった1977年に脳梗塞で倒れ、左腕などにまひが残った。日本相撲協会の理事などを歴任し、2005年 5月の定年退職。相撲博物館館長を務めたが、2008年11月に体調問題で退任した。その後は、入退院を繰り返していた。
2010年 5月、日刊スポーツインタビューで、建設途中のスカイツリーをバックに「巨人
(王貞治氏=右)、大鵬、卵焼き」を体現してもらった
娘が 3人、孫は 9人。中でも、三女美絵子さんと元関脇貴闘力の鎌苅忠茂氏(現在は離婚)との間に生まれた 4男のうち、次男幸林くん、三男幸之助くんは埼玉栄中相撲部に在籍。将来は角界に入門し、土俵での勇姿を見ることが夢だった。大嶽部屋を2011年10月に新装したのも、将来を見据えてのことだった。
近年、角界の不祥事が起きる度、頭を痛めつつも「みんなで力を合わせて、相撲を盛り上げてほしい」と現場にエールを送り続けた。遺体はこの日午後 7時前、病院から大嶽部屋へ移された。霊きゅう車から部屋へは、北の湖理事長(元横綱)、部屋の力士、孫 2人らの手で稽古場の上がり座敷に運ばれた。満員札止めとなったこの日、角界の将来を後進に託して、天国へ旅立った。
北の湖理事長は「安心した顔をされていた。ご指導していただいたことを思い出した。ゆっくり休んでくださいという思い」と視線を落とした。
大嶽部屋には、大相撲初場所 7日目の取組を終えて駆け付けた横綱白鵬関や、阿武松親方(元関脇益荒雄)らが次々と弔問に訪れた。
昭和の大横綱大鵬の納谷幸喜氏が死去してから一夜明けた20日も、遺体が置かれた東京・江東区の大嶽部屋には午前中から弔問客が相次いだ。
大嶽部屋の前身、大鵬部屋から独立した阿武松親方(元関脇益荒雄)は「ウチの部屋があるのは、大鵬親方のおかげ。いつも感謝しております」と神妙だった。横綱日馬富士(伊勢ケ浜)は朝稽古後に訪れ「安らかに眠ってましたね」とつぶやいた。
大嶽親方(元十両大竜)は「(今後の予定は)まだ何も決まってない。稽古は明日から、オヤジの前でやります」と話した。
大嶽部屋に弔問に訪れた日馬富士
19日に死去した大相撲の元横綱大鵬、納谷幸喜さんが現役引退後に創設した大鵬部屋の流れをくむ東京都江東区の大嶽部屋は21日、朝稽古を再開した。部屋の上がり座敷に遺体が横たわり、土俵の半分は来客用にふさがったまま。師匠の大嶽親方(52=元十両大竜)によると、上がり座敷に安置されている納谷さんの前で 8人の弟子全員が稽古を最重視した亡き師匠の教えを守り、哀悼の四股を踏んだ。
大嶽部屋は今も「大鵬道場」の看板を掲げる。20日は稽古を行わなかった。いつまでも稽古を休んではいられない。大嶽親方は「 1日休ませたことでも(納谷さんは)『バカヤロー、稽古しろ』と怒っていると思う。再開したことで褒めてくれる。当分、オヤジの前でやる。空いてるところで四股を踏み、体を動かします」と故人に思いをはせ「大鵬のいる稽古場は違う。横にいる気持ちで私自身緊張した」と雰囲気を語った。
同親方は31日の葬儀・告別式後、東京・両国国技館や納谷さんが現役時代に所属した二所ノ関部屋を霊きゅう車で回らせたいとの意向を示した。
上がり座敷には、死に化粧を施した大鵬さんが横たわっている。顔は露出し、体は白布にくるまれている。横には焼香台がある。来客用に、土俵の半分は板の間になり、稽古で使えるスペースは、いつもの半分だけ。申し合いやぶつかり稽古はできない。師匠の亡きがらに見守られながら四股を踏むという、前代未聞の稽古になる。
初場所は、今日21日が 9日目。通夜は30日のため、しばらく遺体は置かれたまま。大嶽親方は「若い衆には我慢してやってくれと言うつもり。大鵬さんは、力士は何があっても、まわしを締めて、稽古することが大事と言う方。それに近いことはやりたい。半分しか土俵が見えていない状態だけど」と説明した。
部屋の前身となる大鵬部屋に入門した最古参の三段目闘鵬は、異例の環境にも「いいんじゃないですか。身が引き締まる。場所中ですから、稽古を休むわけにいかないですから」。幕下右肩上は「大鵬親方は喜ぶと思いますよ。稽古、稽古、稽古と言ってた方だから」と話した。
大鵬さんが喜ぶのは、弟子たちが熱のこもった稽古をして、番付を上げていくこと。入門丸 1年で、早くも部屋頭になったエジプト人の幕下大砂嵐は「今場所勝ち越すことが、恩返しになる。大鵬さんからは『ベストを尽くせ』『稽古をもっと頑張れ』と言われてきた。レジェンド。偉大な方だった」と気力を高めた。史上最多優勝32回の大横綱の前で、たるんだ稽古は見せられない。
数々の記録を打ち立てた元横綱大鵬の訃報に、力士たちは驚きを隠せなかった。現役時代の相撲をビデオでよく見たという横綱日馬富士は「(32度優勝は)大変な集中力と力。本当に英雄ですから。きれいな相撲を取る印象だった。あいさつすると『頑張れ』と激励された。ショックですね」と話した。
日本人大関の 2人は喪失感を漂わせた。稀勢の里は「何年も塗り替えられない記録ばかり、ものすごい成績を収めた方。残念としか言えない」と言葉を詰まらせ、琴奨菊は「厳しい方だったけど、昔『一生懸命頑張れ』と声をかけていただいたことがある。信じられない」と肩を落とした。
二所ノ関一門の尾車部屋所属の豪風は「一門の代表といえば大鵬親方。車いすに乗っていても、元気なイメージだったのでびっくりしている。稽古ではすごく厳しかったが、終わった後『ご飯を食べていきな』と、すしを用意してくださったことが忘れられない」と話した。
ベテランの北太樹は入門したばかりの15年ほど前、大鵬部屋へ出稽古に行き「真冬でも『窓を開けて四股を踏め』とおっしゃっていたのが印象的。厳しい世界だなと感じた」と思い出を語った。
大嶽部屋を訪れた元貴闘力の鎌苅忠茂氏
19日、元大嶽親方(元関脇貴闘力)の鎌苅忠茂氏(45)は沈痛な面持ちで大嶽部屋に入っていった。身内だけが集まった病院を訪れて、納谷氏の最期をみとったという。「最後に顔を見られて良かった」と言葉を振り絞った。
1993年10月に納谷氏の三女、美絵子さんと結婚。引退後は大鵬部屋の部屋付き親方となり、大嶽部屋として後を継いだ。だが、野球賭博事件に関与したことで、2010年 7月に日本相撲協会を解雇された。離婚にも至り、養子縁組も解消されていた。ただ、納谷氏からは優しい言葉をかけられていた。「『いつでも帰っておいで』と言ってくれていました。懐が深かった。優しい親方でしたからね」と涙ぐんだ。
部屋の近くで焼き肉店を開き、納谷氏の体調をいつも気にかけていた。「ずっと車いすだったので、元気がなかったんです」。ショックを隠しきれなかった。
19日、白鵬(27=宮城野)が「角界の父」への思いを土俵に込めた。土俵入り前に訃報を聞くと、支度部屋でいつも以上に激しく体を動かし集中。結びで豊響(28)を豪快な上手投げで破り、 1敗を守った。取組後は、優勝32回の昭和の大横綱から得た言葉を 1つ 1つかみしめながら、横綱の重責を背負う決意を新たにした。
「大鵬さんは今、どこにいますか?」。取組を終えた白鵬は報道陣にこう聞くと、遺体が運ばれた東京・江東区の大嶽部屋へ急いだ。上がり座敷には、もう動かない納谷氏。そこは2011年 9月に雑誌の企画で 2人が対談した場所だった。目を閉じた顔を見ると、弔問客に背を向け、号泣した。約20分対面し、ハンカチを手に目を潤ませながら部屋を後にした。
気力を振り絞っての土俵だった。結びの一番で、豪快に豊響を投げ飛ばした。白鵬のしこ名は大鵬、柏戸から取った。「柏鵬」も候補だったが、あまりにも大きなしこ名に、「柏」を「白」にしたいきさつがあった。
風呂に10分つかり、支度部屋の一番奥に腰掛けると、ペットボトルの水を飲みほした。「なかなか気持ちが入らなかったけど…」と目を閉じながら大きく息をはいた。心を落ち着けると、再び口を開いた。
2010年12月、ファン感謝イベントで白鵬(左)と握手する元横綱大鵬の納谷幸喜氏
▽白鵬:私には 3人の父がいますから。モンゴルの父、育ての父、角界の父。大鵬さんもお父さんの存在です。その 1人がいなくなったことは悲しすぎる。
訃報は綱を巻いてから知った。土俵入り前の花道だった。満員の国技館で不知火型を披露も、心は動揺したままだった。「実は 2日前に会ってますから」。17日の早朝。朝稽古の前に紗代子夫人とともに、自宅を訪ね見舞った。
約10分間の最後の会話。「思ったより具合はいいなと思ったけれど、無理しているんだなと思いました」。来日から12年。「稽古しろ。稽古しかないから」と言い続けてくれた助言が最後となった。直後に緊急入院したことは、その日の夜に聞いた。
後悔がひとつある。以前モンゴル料理を食べに一緒に出掛けた。「今度は家にモンゴル料理を作りに行きます、と伝えた約束が果たせなかったことが悔いが残ります」。唯一この時だけはタオルで目元を拭いた。横綱に昇進した2007年名古屋場所前の言葉が一番心に刻まれている。
▽白鵬:年齢は関係なく横綱には勝ち続ける宿命がある。横綱になったと同時に引退することを考えていたと聞きました。偉大な横綱でもそうなのに私はどうなるのかと怖い気持ちだったことを思い出します。
優勝へのこだわりを問われると、何度も小さくうなずいた。24回目の優勝へ気持ちはさらに強まった。
取組後、大鵬さんの眠る大嶽部屋に焼香に訪れた稀勢の里
大関稀勢の里(26=鳴戸)ら二所ノ関一門の関取衆と親方衆が21日、東京・江東区の大嶽部屋を訪れ、一門の先輩にあたる元横綱大鵬の納谷幸喜氏に焼香した。
理事を務める尾車親方(元大関琴風)は「雲の上の存在だったのに、いろんなアドバイスを受けた。ついこの前のように思い出します」と故人をしのんだ。稀勢の里は「本当に偉大ですし、数々の記録を見ると、比べものにならない。とても、目標にできる方じゃない」と話した。
一門外からは、大関鶴竜が訪問。「一力士として尊敬している横綱でもある。相撲を見て、勉強になりました」と話していた。
大相撲の元横綱大鵬、納谷幸喜さんの死去から一夜明けた20日、ゆかりの地には多くの弔問客が訪れ、昭和の大横綱の死を悼んだ。流行語になった「巨人、大鵬、卵焼き」を生んだ作家の堺屋太一・元経済企画庁長官は「圧倒的な強さにみんなが憧れを抱いた時代だった。残念です」と惜しんだ。
堺屋さんは通商産業省(現経済産業省)の官僚時代、会見で「子供はみんな巨人、大鵬、卵焼きが好き」と話した。
圧倒的に強い野球の巨人と相撲の大鵬、値段が上がらず物価の優等生とされた卵。「時代の象徴」として若手役人で言い合った冗談を記者らに伝えたところ、すぐに広がったという。
◆納谷幸喜(なや・こうき):1940年(昭15) 5月29日、樺太庁(現サハリン)生まれ。1956年に弟子屈高を中退して二所ノ関部屋に入門。同年秋場所で初土俵を踏んだ。1959年夏場所で新十両となり、大鵬と改名。1960年初月場所で新入幕、同年九州場所で初優勝した後、大関に昇進した。1961年名古屋、秋場所で連続優勝し、当時史上最年少の21歳 3カ月で第48代横綱になった。幕内優勝32回の記録を残して1971年に引退し、同年12月に独立して「大鵬部屋」を設立。日本相撲協会理事、教習所長、相撲博物館館長などを歴任、2008年に退職。
◆心室頻拍(しんしつひんぱく):心臓下部の心室の一部で異常な電気刺激が起こり、脈が突然速くなる重度の不整脈。血液を心臓外へ送る心室の力が弱まって血圧が下がり、動悸(どうき)や息切れが激しくなる。心筋梗塞や心筋症などから起こる場合が多いが、心臓病と関連のない「突発性心室頻拍」もある。抗不整脈薬の投与や心臓外科手術などで治療する。
子供の頃に応援していた「元横綱大鵬の納谷幸喜氏が亡くなった」と聞いて、本当に驚きました。
現役時代には、あまりの強さに巨人と並び称され、さらに当時は高価だった卵とも並び称され「巨人、大鵬、卵焼き」と言われた事も有った。この言葉を生んだは、作家の堺屋太一・元経済企画庁長官(77)だったと産経新聞に書いてありました。
それでも、虎ちゃんは「阪神・村山、大鵬、卵焼き」でしたけれどね。(笑)
最近、色々な世界の著名人,有名人が亡くなっていますね。その中に入ってしまった大鵬に対してお悔やみ申し上げます。
※産経新聞:「巨人・大鵬・玉子焼き」の生みの親、堺屋太一さん「残念、昭和ははるか遠くに」は、次の所で詠むことができます。
msn産経ニュース:http://sankei.jp.msn.com/sports/news/130120/mrt13012021550008-n1.htm
人気ブログランキングへ
にほんブログ村