新春恒例の第90回東京箱根間往復大学駅伝(箱根駅伝)は 3日、復路(神奈川・箱根町芦ノ湖駐車場-東京・大手町= 5区間 109.9キロ)が行われた。10時間52分51秒の好タイムで往路優勝を飾った東洋大學が 2年ぶり 4度目の総合優勝を果たした。
3冠を狙った駒澤大學が 2位、連覇を目指した日本体育大學が 3位に入った。
帝京大學は11時間13分03秒で総合 8位に入り、 2年連続のシード権を獲得した。
大東文化大學が混戦のシード権争いを制して、10位で次回の出場権と出雲駅伝のキップを獲得した。
上位も期待された中央学院大學だが、12位に終わって 2年連続シード確保に失敗した。
最多14回の優勝を誇る名門・中央大學が15位に終わり、途中棄権した昨年に続きシード権を逃した。記事をまとめてみました。
新春恒例の第90回東京箱根間往復大学駅伝(箱根駅伝)は 3日、復路(神奈川・箱根町芦ノ湖駐車場-東京・大手町= 5区間 109.9キロ)が行われた。往路優勝を飾った東洋大學が 2年ぶり 4度目の総合優勝を果たした。
往路優勝を逃した往路 2位の駒澤大學は59後にスタート。エースの窪田忍主将を復路に温存、逆転での総合優勝で史上 4校目の大学駅伝 3冠に望みをつなぐ。 3位に粘った早稲田大學は東洋大學と 5分 9秒の大差がついており、復路では渡辺康幸監督は「全部 3年生を出して来年につなげる」と前を向く。前年覇者の日本体育大學は 5区で“山の神”服部が 3人抜きも 4位、駒澤大學から 6分32秒後にスタート。
復路は往路10位の日本大學までが時差スタート。11位の法政大學ら13チームは日本体育大學から10分後に一斉スタートとなる。往路 2区で途中棄権した山梨学院大は参考記録となる。
往路優勝を飾った東洋大が10時間52分51秒(速報値)で 2年ぶり 4度目の総合優勝を果たした。
優勝した東洋大學。ガッツポーズでゴールテープをきる東洋大・大津顕杜= 3日、東京・大手町
東洋大學が歴代 2位、10時間52分51秒の好タイムで、 2年ぶり 4度目の総合優勝を果たした。
往路優勝し 2位駒澤大學に59秒差を付けて箱根・芦ノ湖をスタート。 6区、 7区とじわじわとリードを広げると 8区では 3分40秒差と突き放した。
9区で駒澤大學のエース窪田に約30秒縮められたが、最終10区でアンカーの大津顕杜( 4年=千原台高校)が力強い走りを見せ 4分34秒差を付け危なげなく逃げ切った。
東洋大學は2009年の85回大会で初優勝。以来 6年間で 4度の優勝と 2位 2回。過去 3度の優勝はスーパースター柏原竜二(現富士通)の存在が大きかった。しかし「山の神」不在でも勝てることを証明した。
3冠を狙った駒澤大學が 2位、連覇を目指した日本体育大學が 3位に入った。
ゴールした大津顕杜を出迎える東洋大學のメンバーたち= 3日、東京・大手町
帝京大學は11時間13分03秒で総合 8位に入り、 2年連続のシード権を獲得した。往路では12位と出遅れたが、復路の3年生コンビが巻き返した。
8区まで12位だったが、 9区の熊崎健人( 3年)が10位に上げると、10区の杉山連哉( 3年)も区間 3位の走りを見せた。
杉山は「後ろとの差が分からなかったので、取りあえず差を広げることを考えていた。ゴールした瞬間は(シード権かどうか)分からなかったけど、チームメートに良かったと言われて分かった」と話していた。
総合 8位でゴールする帝京大學10区・杉山連哉
大東文化大學が混戦のシード権争いを制して、10位で次回の出場権と出雲駅伝のキップを獲得した。
8区吉川( 4年)が区間 4位と快走し、総合順位も 7位まで浮上。しかし 9区が区間17位と振るわず、10区スタート時点では、シード圏外の11位まで沈んだ。
繰り上げスタートがあった関係で、見た目の順位と総合順位が違う、シード権を狙って走るには難しい状況でもあった。しかし今回は前にシード権を直接争う総合10位の法政大學が走っており、アンカーの大西( 4年)は「往路で法大より順位が上だったので、追いつくだけでも総合順位で逆転できて、シードはいけると確信していた」と明確な目標を持って走った。
ガッツポーズを見せ総合10位でゴールする大東文化大學10区・大西亮
「10キロすぎまでは差が詰まらず苦しかった。でもそこからは急に差が縮まったので、これはいけると思った。沿道の応援もすごくて力になった」。20キロすぎで法政大學をとらえ、歓喜のチームメートに迎えられてゴールした。
チームは 5年ぶりのシード権獲得。シード権獲得は 4位になった2009年以来。大西は主将の吉川とともに、同校苦難の 4年間を送ってきた。「箱根のシードと、自分が経験できなかった出雲の出場権を、後輩にプレゼントしたいとずっと思っていた。これをきっかけに、強い大東大の復活に向けてがんばってほしい」。最高の置き土産と、力のこもったエールを残した。
現役時代に山上りで活躍した奈良監督は「ハラハラしたけど、選手が頑張ってくれた」と胸をなで下ろした。
総合12位でゴールする中央学院大學10区山田(左)。右は山梨学院大學10区森井
上位も期待された中央学院大學だが、12位に終わって 2年連続シード確保に失敗した。 8区の沼田( 4年)が区間 3位の快走。復路だけなら全体 8位と、出雲駅伝 6位の実力を発揮して、シード圏に迫った。復路スタート時には10位と 3分15秒あった差も、最後は 1分弱にまで縮まった。
しかし一歩及ばず、主将岡本( 4年)は「 6位以内を目標にして臨んだけど、いろんな面で足りない部分があった。順位差、タイム差は関係なく、シードがとれなければそれが実力」と受け止めた。出雲駅伝では 4区岡本が区間賞を獲得するなど、過去最高の 6位。有力選手をそろえ、躍進を狙ったが、前半の出遅れが響いた。
総合15位でゴールする名門・中央大學10区須河宏紀
最多14回の優勝を誇る名門・中央大學が15位に終わり、途中棄権した昨年に続きシード権を逃した。
シード権獲得は10位まで。その往路10位の日本大學に 5分15秒差の17位で復路をスタートした。堅実に走ったが高速化の波には乗れず、順位を17位→15位と 2つ上げるのが精いっぱいだった。
前回は途中棄権。予選会は通常の年なら圏外の12位通過と悪い流れを断ち切れずにいる。昨年に続いてシード権を得られず、監督は「悪くても10位だと思っていたのだが」と悩ましげだった。
主将を務める代田修平( 4年)は、復路のスターターとして6区に出走した。「往路の遅れを取り戻すのは厳しかった。シード権争いはし烈です」と素直に認めた。 1区でトップ(日本体育大學)と最下位(国士舘大學)の差が 7分以上あったことを例に出し「去年より自分たちも強くなった、と言っても意味ないこと」と、強豪校とのスピード差を痛感。「去年に比べ、たすきがつながったことは進歩だけど、自分たちが目指すのはもっと上位」と、後輩に名門再建を託した。
【総合順位】
1位 東洋大學:10時間52分51秒
2位 駒澤大學:10時間57分25秒
3位 日本体育大學:11時間03分51秒
4位 早稲田大學:11時間04分17秒
5位 青山学院大學:11時間08分53秒
6位 明治大學:11時間10分09秒
7位 日本大學:11時間12分52秒
8位 帝京大學:11時間13分03秒
9位 拓殖大學:11時間13分036秒
10位 大東文化大學:11時間144分43秒
11位 法政大學:11間15分33秒
12位 中央学院大學:11時間15分40秒
13位 東海大學:11時間17分52秒
14位 東京農業大學:11時間18分02秒
15位 中央大學:11時間18分43秒
16位 順天堂大學:11時間19分03秒
17位 国学院大學:11時間20分44秒
18位 神奈川大學:11時間23分47秒
19位 城西大學:11時間25分42秒
20位 上武大學:11時間25分55秒
21位 専修大學:11時間28分39秒
22位 国士館大學:11時間38分35秒
※山梨学院大學は途中 2区で棄権
※タイムは速報値
※箱根駅伝公式Webサイトはこちらをご覧ください→
http://www.hakone-ekiden.jp/
【箱根駅伝】
正式名称は「東京箱根間往復大学駅伝競走」で、世界最古の駅伝大会。世界に通用するマラソン選手の育成を目的に、日本初の五輪マラソン代表・金栗四三の発案で1920(大正 9)年に始まった。10月の出雲駅伝、11月の全日本大学駅伝に続く学生 3大駅伝の最終戦で、毎年 1月 2- 3日に東京箱根間往復で実施。10区間 217.9キロで争われる。例年参加校は20校(今年度は記念大会のため23校)。最多優勝は中央大學の14度。
夢にまで見た駒澤大学の2013年度 3冠だったが、歴代 2位、10時間52分51秒の好タイムの東洋大學の前に歯が立たなかった。
虎ちゃんの場合、母校(亜細亜大學)の出場が予選会であわやと言う所まで行っていながらダメだった為に、かつての(?)ライバルの 3冠の架かった駒澤大学を応援していただけに残念でなりません。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
↧
箱根駅伝・東洋大學、復路独走で総合優勝! 2年ぶり 4度目!大東文化大學が混戦のシード争い制す!
↧